子授け神社とは、子どもが欲しい人が参拝すると、子宝を授かると言い伝えられているご利益のある神社のことです。
千葉県の子授けのご利益のある神社、寺院を集めてみました。
櫻井子安神社
櫻井子安神社は木花咲耶姫命(このはなさくやひめのみこと)、伊邪那岐命(いざなぎのみこと)、伊邪那美命(いざなみのみこと)をご祭神としています。
木花咲耶姫命 (このはなさくやひめのみこと)
木花咲耶姫命は、桜の美しさを象徴する女神です。
富士山の神でもある木花咲耶姫命は、一夜で身篭りますが、夫の天津神ニニギノミコトに「自分の子ではなく、他の神の子ではないか」と疑われます。
姫はその疑いを晴らすために、「天津神であるニニギノミコトの本当の子どもならば、どんなことがあろうとも無事に産めるはず」と、産屋に火を放ち、その燃えている産屋の中で子どもを無事に産んだそうです。
木花咲耶姫命は、子授け、安産、縁結びの神として、信仰されています。
赤麻紐
櫻井子安神社の赤麻紐は、親子の縁をも繋ぐといわれているそうです。
子宝に恵まれない女性のお守りとして、安産のお守りやお札にも、赤帯が使われています。
基本情報
- 住所
- 〒289-0504 千葉県旭市桜井1264
- アクセス
- 車で行ったほうが良い
- 駐車場
- 無料の駐車場あり
- 公式サイト
本光寺
本光寺では、「医者法者」という言葉を大切にしているそうです。
病院(医者)で不妊治療をしながら、本光寺(法者)で心を癒す。
不妊治療でストレスを感じている人には、ぜひ参拝してほしいお寺さんですね。
子授守護子安鬼子母大善神
本光寺の子宝の神様として「子授守護子安鬼子母大善神」が安置されています。
子どもがほしいかたは、ぜひ手を合わせに行ってみてはいかがでしょうか?
基本情報
- 住所
- 〒272-0805 千葉県市川市大野町3-1695-1
- アクセス
- JR武蔵野線 市川大野駅徒歩3分
- 開門、閉門時間
- 24時間
- 駐車場
- 無料の駐車場あり
- 公式サイト
- こちらから
- サイトの情報が充実しているので、興味があればぜひご確認ください
笠森観音
動画を見ての通り、とても自然豊かな場所ですね。
階段がちょっと大変かもしれませんが、いい運動になりそうです。
子授楠と子授観音
笠森観音に向かう道の途中に、しめ縄がかけられている大きな木があります。
その大きな木は、「子授楠(こさずけのくす)」と言われています。
木の根元に、人が一人通れるほどの大きさの穴があり、その穴を男性、女性の順番でくぐると子授けのご利益があるとのことです。
くぐり抜けた先には、子授観音が。こちらもお参りすると子授けのご利益があると言われています。
基本情報
- 住所
- 〒297-0125 千葉県長生郡長南町笠森302
- アクセス
- JR外房線「茂原駅」下車
- 小湊バス「上総牛久駅」行「笠森」下車 徒歩5分
- 小湊鉄道「上総牛久駅」下車
- 小湊バス「茂原駅」行「笠森」下車 徒歩5分
- 圏央道「茂原長南IC」より5km 約7分
- 高速バス「東京駅八重洲口」「横浜駅」「羽田空港」より「茂原駅」行き「長南駐車場」下車
- JR外房線「茂原駅」下車
- 開門、閉門時間
- 4月〜9月 8:00〜16:30
- 10月〜3月 8:00〜16:00
- 駐車場
- 無料の駐車場あり
- 公式サイト
最後に
夫婦でドライブしつつ、お参りに行ってみてはいかがでしょうか。
自然が多い静かなところに行けば、ストレスも軽減されるはずです。