妊活がつらすぎる!!!
なかなか妊娠しない!!!
そんな人はとても多いと思います。
妊活をしていると、どうしても気持ちが落ち着かなくって、マイナス思考におちいりがちですよね。
どうやったら、プラスの気持ちで続けられるかを考えてみました。
目次
やりたいことリストって?
やりたいことリストを作ってみませんか?
やりたいことを書き出すと、よし今からやってみようという気持ちになりませんか?
そもそも私は長続きさせるのが苦手で、忘れっぽいので、何をやったら良いのかすぐに忘れてしまいます。
とりあえずは、紙(ノートなど)に25個やりたいことを書き出してみましょう。
妊活やりたいことリスト例
- 妊娠する(妊活の一番の目標)
- 婦人体温計を買う
- 基礎体温を1ヶ月測る
- ヨガの教室に通う(3回)
- ホットヨガの教室に通う(3回)
- 家でヨガをする(3回)
- 柔軟体操をする(1週間毎日)
- ラジオ体操をする
- 毎朝10分間瞑想する(1週間毎日)
- 岩盤浴にいく
- 半身浴をする
- 夫と子授け神社にお参りに行く
- 夫と遊びにいく
- 夫とこれからのことについて話し合う
- 散歩する
- カフェインレスのコーヒーを飲む
- 自分に合うカフェインレスの飲み物を探してみる
- たんぽぽコーヒーを飲む
- 葉酸サプリを毎日飲む
- 出産について調べる
- 子育てについて調べる
- ライフプランを立てる
- ライフプランを夫と相談する
- 栄養満点のご飯をつくる
- スムージーを飲む
あとはリストの「やりたいこと」をやって、終わったらリストに完了マークを書くだけ。
とはいえ、「やりたいこと」と言いながら、自分の中で「やらなきゃいけないと思いこんでいること」を書いている人もいるはず。
もう25個、妊活にはまったく関係ない、やりたいことを書き出してみましょう。
ちょっとワクワクしてきませんか?
やりたいことリスト例
- 沖縄に2泊3日の旅行に行く
- 札幌に3泊4日の旅行に行く
- ハワイ旅行に行く
- お花見に行く
- プールに行く
- クリームたっぷりのパフェを食べに行く
- 一人カフェでぼうっとする
- 手作りおやつを作る
- 健康的に1キロ痩せる
- ◯◯の資格をとる
- インスタに写真を10枚投稿する
- ブログを始める
- ブログで記事を10個書く
- ◯◯のゲームをクリアする
- ◯◯の映画を見に行く
- 本を10冊読み切る
- 漫画を20冊読み切る
- ◯◯のライブに行く
- 一日何もしないでゴロゴロする
- 友達を誘って、ランチにいく
- ◯◯円以上のバッグを買う
- ◯◯円以上の靴を買う
- バイトを始める
- 副業を始める
- 習い事を始める
やりたいことリスト作り方のまとめ
- 妊活でやりたいことを25個書き出す
- 妊活以外でやりたいことを25個書き出す
- やりたいことリストをやってみる
- 完了したら、完了マークを付ける
リストを作るときのポイント
具体的に書き出す
たとえば、「基礎体温を測る」という内容でリストに書き出したとします。
基礎体温は、1周期ごと(約1ヶ月)の体温の上がり下がりを確認することが大事ですよね?
一回だけ測ってもあまり意味がありません。
- どのくらいの距離で
- どのくらいの回数で
- どのくらいの期間で
など、決めておいたほうが良いです。
そうでないと、いつまでもリストに残り続け、完了できない状態となります。
意外と、「完了」させることが大切だったりします。
小さなことでも「完了」したものが20個溜まったら、すごく頑張ったって自分を褒めたくなりませんか?
妊娠は努力すれば必ずできるものではありません。
いつ終りが来るかも分かりません。
でも、みんな努力していないわけではないのです。
何を頑張ったのか、目に見えれば、自分をうまいこと褒めてあげられるんじゃないでしょうか。
逆に、こんなに頑張っているのに、うまくいかないって思ってしまう人もいるかもしれません。
そういった人は、ちょっと休憩期間を設けてみても良いのでは?(病院に通っている場合は、先生とご相談が必要ですが)
きっと、ものすっごいストレスがたまってきているんじゃないかと思います。
人間、ガス抜きは必要で、ストレス過多な身体は、自分にも未来に生まれてくるであろう赤ちゃんにも良くないのではないでしょうか。
目標は追加しても良い
たとえば、「基礎体温を1ヶ月毎日測る」という内容でリストに書き出したとします。
1ヶ月後、基礎体温を測り終わったら、まだ「測り続けたほうがいいかもしれない」と思ったとします。
その場合は、「基礎体温を2ヶ月毎日測る」や「基礎体温を3ヶ月毎日測る」など、もっとやりたいと思ったことは追加しても問題ありません。
なかなか思い浮かばない
やりたいことがなかなか思い浮かばない人も、できるだけ50個は考えてみましょう。
たとえば、子どもができて、子どもと何を一緒にやってみたいでしょうか?
そんなことを考えているだけで、50個なんてすぐに超えてしまいませんか?
やりたくないことは書き出さない
やりたくないことは書き出してはいけません。
そのやりたくないことをやって、リストを埋めても何も楽しくないでしょう。
完了したときに、本当に達成感が生まれますか?
リストは楽しんで作るべきです。
リストが50個じゃ足りない
やりたいことがいっぱいある!
50個じゃ足りない人は、100個考えてみましょう。
100個は難しいと思っていても、なんだかんだいってやりたいことは浮かんでくるはず。
最後に
みなさん、妊活を楽しむことができていますか?
なかなかイライラしたり、ジリジリしたりすることもあるかもしれません。
特に女性は負担が大きく、男性に色々求めてしまって、喧嘩になることも多いかもしれません。
私は、妊活は楽しんでやったほうが良いと思います。
そもそも、子どもがやってくる、より大きな幸せをつかむための活動だと思うからです。
やりたいことリストの書き出して、今後の生活が少し楽しくなるといいですね!