「バースプラン」という言葉を聞いたことがありますか?
バースプランとは、どんなお産にしたいのかという希望を書き出したものです。
メリット
- 母親になる実感が湧く
- 自分の希望するお産のイメージができるようになる
- 満足のいくお産ができる可能性が高くなる
- 病院のスタッフが読むことで、自分の希望するお産を理解してもらえる
注意事項
バースプランはあくまでも希望です。
赤ちゃんと母親の安全が一番大切なので、必ずプラン通りに行くわけではないことを理解しておきましょう。
また、病院によって、そもそもバースプランに対応してくれないところもあります。
希望する場合は、まず病院に確認しましょう。
書くときのポイント
バースプランは、できるだけ何をしたいのか、具体的に書きましょう。
妊婦さん本人だけではなく、助産師さんや看護師さんなどのスタッフに見てもらうこととなります。
そのときに具体的にかかれていなければ、きっと伝わらないでしょう。
また、どういう理由で希望するのか書いてあると伝わりやすいです。
例えば
- 母乳より、ミルクをメインで授乳したい
という希望がある場合、
- 働いているので、母乳より、ミルクをメインで授乳したい
とした方が、なぜミルクをメインにしたいのか、伝わりやすいように思いませんか?
おおよそ、バースプランを対応してくれる病院では専用の記入用紙をくれるので、その項目に回答する形で記入すれば問題ないです。
陣痛中にしたいこと
陣痛中に自分がどうやってサポートしてほしいのか、書き出しておきましょう。
どんなことをすると、自分にとって一番リラックスできるのか、考えてみましょう。
具体例
- 好きな音楽をききたい
- なるべく歩いたり、動いていたい
- シャワーを浴びたり、おふろにつかりたい
- アロマオイルでリラックスしたい
出産時にしたいこと
いよいよ出産ですね!
痛みでほとんど覚えてられないかもしれませんが、どんな出産にしたいでしょうか?
大きなポイントとしては、立会いをどうするかですね。
夫に励ましてほしいとか。苦しんでいる顔はできるだけ見られたくないとか。
具体例
- 出産時に夫に立ち会ってもらいたい
- 出産時に誰にも立ち会ってもらいたくない
- 無痛分娩にしたい
- 生まれた赤ちゃんは、すぐにお腹にのせたい
- 生まれた赤ちゃんは、一番最初に夫にだっこさせてほしい
- ビデオ撮影がしたい or したくない
- 写真撮影がしたい or したくない
- 赤ちゃんの産声を録音したい
出産後にしたいこと
出産後、赤ちゃんとどうやって過ごすのか考えてみましょう。
具体例
- 母乳指導をしてほしい
- 沐浴指導をしてほしい
- 母子同室にしてほしい
- 大部屋ではなく、個室が良い
- 家族で泊まれる部屋にしてほしい
- 完全母乳にしたい
- 母乳より、ミルクをメインで授乳したい
まとめ
出産はちょっと怖いかもしれませんが、赤ちゃんと会えるのがとっても楽しみですね。
一生に何度もないであろう、出産をできるだけ思い出に残るようにしたいですね!
販売実績累計50万食!国産野菜100%の手作りおかずを中心に、ご自宅に居ながら全国のご当地グルメ・専門店の味を1品から楽しめる食のセレクトショップです。