もしかしたら、妊娠しているかも!?
排卵日から生理前の時期って、どきどきしたり、そわそわしたりしますよね。
でも、妊娠初期症状って、生理痛とほとんど変わらないので、。
「妊娠したときには体温が2段階で上昇する」って聞いたことありませんか?
私が妊娠したときの体験談を含めて、ご紹介いたします!
福さん式とは
「福さん式」という言葉を聞いたことはありますか?
福さんという元助産師の方が、妊娠するためにどうすればいいのかなど、妊娠したい人の相談に乗っているサイトがあります。そこで、福さんの提唱したいくつかの方法を試した人たちが、「妊娠した!」という報告が上がり、有名になりました。
【サイトはこちら】
※ジオシティのサービス終了に伴い、残念ながら閲覧できなくなりました
妊娠していたら本当に二段階で上がるの?
私の場合、体温が二段階で上がりました!
ただネットで調べてみると、二段階に上がらなかったという人もいるようです。
「二段階に上がったから妊娠している。二段階に上がらなかったから妊娠していない。」というような断定はできません。あくまでも、妊娠検査薬で陽性になり、病院で妊娠の判定をしてもらうことが大切です。
そもそも、体温は測り方によって、結果が大きく変わってしまうことがあります。参考までとする方が良いと思います。また、他に何か妊娠の兆候はないか、確認してみましょう。
二段階で上がるって、どういう状態?
私の場合、低温期は36.20℃くらいで、通常の高温期は36.60℃くらいです。
妊娠したタイミングでは、おおよそ36.95℃近くまで上がりました。
最初は風邪かと思ったのですが、喉の痛みや鼻水などの諸症状はなかったです。
二段階上がり以外の妊娠時の兆候は?
妊娠判定された時には、「妊娠したな」と思った兆候がありました。
ちなみにおおよそ排卵日の一週間後から、下記の症状が現れました。
体温以外は生理前にも起こる症状なので、なかなか判断がつきづらかったので、やはり体温を測るのは大事だな、という印象です。
- 体が熱っぽい
- 風邪を引いたように体が、熱かったです。
- 高温期が続く
- 体温が2段階で上昇した
- 体温が上昇したため、風邪のような違和感があったのだと思います。
- 頭痛
- 熱と同時にひどい頭痛があり、仕事にいけませんでした。
- 太もも、おしり周りが痛い(むくんでいる)
- 生理の時よりはひどい
- お腹が張る
- 生理のときと同様でした。
- じゃっかん、痛いような症状が出ました。
- 胸が張る
- 生理のときと同様でした。
- 眠気がある
- いつも眠いので、普段と違いが分からなかったです。
ちなみに、上記の症状が、ずっと続いたわけではありません。
妊娠後は、しばらく体温は高いままでした。
胸とお腹の張り以外は、妊娠4週目以降は起こったり起こらなかったりです。
ちなみに、お腹がとても痛い場合や、出血がある場合は、流産しそうになっている可能性もあるので、婦人科で相談しましょう。
まとめ
私の体験談ですが、妊娠時には体温が2段階で上がりました。
いつ妊娠しやすいの指標となる排卵日を知るためにも、妊娠したかの判定をするためにも、やはり妊娠したい女性は基礎体温は測っておいたほうが良いと思います。
※以上、あくまで私の体験談であり、妊娠時の症状には個人差があります
体温の二段階上がりを確認するためには、日頃から体温を測ることが大切です。
妊活中は、婦人体温計を買って、体温をはかっておきましょう!
おすすめの婦人体温計はこちらです。
![]() | 婦人体温計 テルモ TERUMO ET-W525DZ 生理日・排卵日おしらせ タッチするだけでデータ送信 パソコン管理 妊活 ウーマンドシー【再入荷しました!】 価格:10,450円 |
